top of page
​カテゴリー

新しい発見

執筆者の写真: 今野 桜今野 桜

最近はコロナの影響でオンラインでの遠隔授業や

ユーチューブ等を使った動画配信が増えていますね。

時間がある今だからこそいつもは出来ないことに

挑戦してみたという人は少なくないのではないでしょうか?

私は何か生徒の役に立てるものはないかと思いテーピングの動画を作ってみました!

足首のテーピングを誰かにしてもらうとなると3密は防げないので

今回は「自分でできる足首のテーピング」というタイトルで作りました。

足首のテーピングには、アンカー、スターアップ、ホースシュー、

ヒールロック、フィギュアエイトなどのパーツがあります。

動画を編集している時に、ふと「ホースシュー」について気になって調べてみました。

日本人の私たちには普段あまり聞くことのない言葉です。

ホースシューは日本語で「蹄鉄(ていてつ)」と言い、馬の蹄(ひづめ)

(馬の足の底に付いている爪の部分)を守るために作られたU字型の保護具です。

テーピングのホースシューという名前はまさにこの形から取られたんですね!

ヨーロッパではホースシューを魔除けのお守りとして玄関に飾る習慣があり

U字型なので上から幸運をもたらして離さないとも言われているそうです。

だからジュエリーにも使われているんですね!

先程テーピングのホースシューは形が馬の蹄鉄と似ているからと言いましたが

これを名付けた人がホースシューは幸運をもたらしてくれるという意味を

すでに知っていたとしたらとても素敵ですね!

これから足首のテーピングを巻く時はアスリートへの願いを込めて

今まで以上に丁寧に巻きたいと思います!

ビデオ作成は思った以上に時間がかかったのですが

もし挑戦していなかったら気づけなかったことが他にも色々とありました。

今だからできる事や、家にいる時間が長い今しかできない事は人それぞれあると思います。

皆さんもぜひ何か新しいこ事に挑戦したり、今までやってきた事を振り返ったりしてみてください!

きっと将来役に立つ発見があるはず!

 
bottom of page