top of page

仙台大学 川平アスレティックトレーニングルーム

高校スポーツの安全を守る
川平ATRブログ
NHKてれまさむねで放映されました!
先日、私たちの活動がテレビで放映されました! 放映内容は、私たちが1年生を対象にした「測定と評価」という授業、女子バスケットボール部所属生徒のリハビリ、男子バレーボール部のアップ指導、陸上長距離のランニングフォームチェックなどです。...
白坂 広子
2022年9月12日


新入生のフィジカルチェック
新学期が始まり、もうすぐ1ヶ月が経とうとしています。 この時期に川平ATRでは、私たちが普段サポートしている部活動の新1年生を対象にフィジカルチェックを行っています。 今年もほとんどの部活動の新入生フィジカルチェック(Freshman Entrance...

今野 桜
2022年5月6日


初マラソンで優勝!!
明成高校陸上競技部出身、コニカミノルタ所属の星岳選手が初マラソンに挑戦し、なんと初マラソン日本人最速記録にて優勝しました!! 本当に本当におめでとうございます!! 岳選手は先日、明成高校に優勝報告に来てくれました! 岳選手らしく、おごることなく、淡々と、クールに、でも力強く...
白坂 広子
2022年3月10日


工夫が大事。でもどうやって工夫するのか?
コロナの影響で充分に練習やトレーニングが充分に出来ていない状況でもあります。 まだ筋トレには関しては、自体重のトレーニングを駆使して自宅で出来るものもたくさんあります。そういったプログラムは提供しているので、まぁ最低限の筋トレは確保できているかもしれません(各々がきちんと実...

浅野 勝成
2022年2月16日
実験形式の授業でブラックボックスを考えてみる
ブラックボックスを考える 〇〇トレーニングを行うとフィジカルコンタクトが強くなる! 〇〇というサプリメントを摂ると筋肉量が増える! このような情報を聞くことで、取り入れたくなることはあると思います。 しかし、「〇〇トレーニングを行うことで、なぜフィジカルコンタクトが強くなる...

浅野 勝成
2022年1月9日


カテゴリー
bottom of page